
最初に少し段が多い階段を上らなくてはならないのですが、途中で待っていてくれるアンパンマンの石像に励まされて最後までがんばります。
お堂を巡り疲れたら長寿羅漢茶でひと休み、フウ〜、元気100倍です。(笑)
正式名称は多喜山水精寺大聖院、霊峰弥山のふもとにある真言宗御室派の大本山で宮島の総本坊です。
806年(大同元年)に弘法大師空海が弥山を開基してから1,200年の歴史があります。明治の神仏分離令までは12坊の末寺があり、厳島神社の別当職として祭祀を司ってきました。
多数の観音菩薩(十一面観世音菩薩など)、不動明王、三鬼大権現、七福神、一願大師などがあり、弥山山頂の霊火堂・三鬼堂・求聞持堂などの管理にも携わってきました。
厳島神社の年中行事として行われている
玉取祭や鎮火祭は、任助法親王が京より伝えて天正年間に大聖院から始まったものです。
所在地 広島県廿日市市宮島町210
電話番号 0829−44−0111
FAX 0829−44−0428
入山時間 8時から17時
休日 無休
料金 無料
Copyright (C) miyajima0.com All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。