
1407年(応永14年)に創建されたもので、和様と唐様の2つの融合させた建築様式が用いられています。
高さ15間1尺(27.6m)で檜皮葺の丹塗り、屋根の反りが大きくて板扉は和様、中心柱が二層で止まっている独創的な構造です。塔内にあった仏像は明治元年の神仏分離令により、大願時に遷されました。
初層の内部は完全な唐様で、柱上部に金襴巻きの装飾画、来迎壁表に極彩色で蓮池、来迎壁裏に極彩色で白衣観音像、内陣天井に龍、外陣天井に葡萄唐草が描かれています。
所在地 広島県廿日市市宮島町1−1
電話番号 0829−44−2020
時間 外観は拝観自由(内部は非公開)
休日 無休
料金 無料
Copyright (C) miyajima0.com All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。